12/21(土)「ながと暮らし交流会Vol.4」が開催されました!
〜長門ゆずきち蒸留体験&ゲストトーク・カフェ交流会〜

みなさん、こんにちは!
地域おこし協力隊「まちの編集者」いとうです。
先日、悪天候の影響で延期になっていた『#ながと暮らし交流会vol.4』が無事に開催されました!
移住コーディネーター國重さんの、長門に移住された皆さんの”ながと暮らし”が充実したものになったら嬉しい!との熱い思いで開催が始まった『ながと暮らし交流会』。「長門市のことをもっと知りたい」「長門市での暮らしをより豊かなものにしたい」「移住者同士のコミュニティに参加したい」、「長門市に移住した方と仲良くなりたい」そんな様々な想いを持った方々が気軽に集うことができる交流会です。
会を重ねるごとに進化していて、4回目の開催となった今回は、約2年半前に神奈川県から移住されアロマオイル制作事業に取り組む中村さんご夫婦を講師にお招きし、「長門ゆずきちアロマウォーター蒸留体験」や、移住者トークセッションなどが企画され、充実した内容で盛り上がりました!
今回は、多くの市民の方にもご参加いただき、より移住者と地域の方々との交流が深まる会となりました。


第一部では、参加者皆さんの自己紹介のあと、アロマ講師の中村さんによる「長門ゆずきち蒸留体験」が行われました。「長門ゆずきち」は長門市の特産品で、カボスと柚子を掛け合わせたような爽やかな香りの柑橘です。
長門ゆずきち紹介はこちらから
まずはゆずきちの皮をピーラーで剥くところから。参加者の皆さんはゆずきちの皮を剥きながら、日々の暮らしの情報交換をされたり、中村さんのアロマのお話を聞き入ったりと、和やかな時間となりました。皆さんが剥いたゆずきちの皮を蒸留機にかけて、蒸留水が出来上がるのを待ちます。ゆずきちの天然アロマの爽やかな香りが会場いっぱいに広がりました。



第2部のトークセッションでは、中村さんご夫婦、大阪からテレワーク移住した西村さんファミリー、受け入れ地域の自治会長・中村さん、3組のゲストをお招きし、”ながと暮らし”に関する様々なテーマを設け、長門市ケーブルテレビ「ほっちゃテレビ」中谷さん司会のもと、色々とお話しいただきました。カフェタイムも兼ねていたので、地域おこし協力隊OBで古民家カフェ「SNOW DRIP COFFEE」を営む中田さんが焙煎してくれたドリップコーヒーと、先輩移住者でキッチンカー「NaNayaFarm」を運営している芦田さん特製のクリスマスマフィンを片手に、和気あいあいとした雰囲気の中、ゲストトークをお楽しみいただきました。



<移住者に聞く!4つの質問>
◎まち選びの決め手!長門に決めたのはどうして?
◎長門市の好きなところ
◎移住者の不思議!移住して驚いたこと!
◎今後の長門市へ期待すること
「移住コーディネーター國重さんはじめ、移住定住チームスタッフ皆さんや、中村自治会長をはじめ、地域の人たちの手厚いサポートが良かった、安心感があった。」
「自然が豊かなエリアであったこと、子育てを考えたら、子どもたちの人数が少なすぎず、ちょうどいい人数の学校に通えそうなのも決めてだった。」
「温泉が近くにあるのがいい。」
「山口宇部空港の駐車場が無料なのに驚いた。」
「近所の方がお裾分けを持ってきてくださる距離感の近さに最初は驚いた。」
「図書館が広々していて人気の絵本もすぐに借りることができて嬉しい!」
今後、長門市に期待することとして、
「子どもの数がどうしても少なくなってきているが、そんな中でも(※)NAGATOスポーツ・カルチャークラブ(Nクラ)のように、好きなスポーツ、団体競技を選べる仕組みはとても良いことだと思うので、親も子も負担なく通えるような仕組みに期待している!」
「長門市に住むすべての人がここに住んでいることを幸せだと感じ、誰もが地域に貢献でき、心が豊かな暮らしを送れるような街であり続けてほしい。」
(※)NAGATOスポーツ・カルチャークラブ(Nクラ)※長門市部活動地域移行
いろいろなご意見が出ましたが、これらを集約すると、「長門は暮らしやすい」。
この一言に尽きるのではないでしょうか。
私自身も、自然豊かな点に惹かれて長門市へ移住しましたが、住んでみたら買い物で不便なこともなく、都市部へも意外とアクセスしやすく、長門は暮らしやすいところだなという印象を持っています。
第2部終了後、みんなで記念写真を撮り、みんなで作った長門ゆずきち蒸留水と皮を剥き終わったゆずきちの実をお持ち帰りいただき、会は無事に終了となりました。



移住先の候補として、長門市が気になっている方は、ぜひ一度長門に遊びにきてみてくださいね。
すでに長門に移住されている皆さん、長門市いいなと考えてくださっている方、市民の方、どなたも大歓迎ですので、次回の交流会も楽しみにしていてくださいね。
今回、会場として利用した『市民サポートながと』は、「市民が主役 協働による持続可能なまちづくり」を目指し、市民の皆さんの市民活動の思いをカタチに変えるお手伝いをする場です。年間通じて様々なイベントも開催しておりますので、お気軽に足を運んでみてくださいね♪

(市役所の向かいにある建物です)


#ながと暮らし交流会Vol.1のイベントレポートはこちらから
#ながと暮らし交流会Vol.2のイベントレポートはこちらから
#ながと暮らし交流会Vol.3のイベントレポートはこちらから